映画版からはまったブロードウェイ・ミュージカル「RENT」、俳優アンソニー・ラップを中心に、興味を惹かれたものについて綴ります。
私が大好きなお芝居、トニー・クシュナーの「Angels in America」が9月からオフ・ブロードウェイで上演されます。はじめは9/14~12/19の予定だったのが、6週間延長されて2011年の1/30までとなったそうです。
Off-Broadway's Angels in America Extends Six Weeks, to Jan. 30, 2011; Tickets Go On Sale Aug. 3 Anthonyが著書「Without You: A Memoir of Love, Loss, and the Musical Rent」の中で、友人の「Angels in Americaを観た?」問いかけに答えて「もちろん、4回観たよ。すごく好きだよ。」というように答えている部分があり、それがきっかけで日本で観て、すぐに気に入ってもう一度観に行ったという作品です。(2回といっても、それぞれ2幕ものの「Millennium Approaches」と「Perestroika」がセットになっていて、連続してみると合計7時間にも及ぶ作品を、2セット観たわけで、その思い入れは相当とおわかりいただけるでしょう。) 一方がAIDSを発症したゲイのカップル、同性愛者だということを隠しているモルモン教徒の弁護士と薬物依存の妻、悪名高い弁護士ロイ・コーン(テレビドラマ版ではアル・パチーノがこの役でした)等が登場し、一見無関係な人たちが色んなところでつながり、複雑な物語が展開していきます。AIDSに苦しむプライアーのもとに天使が現れる場面は幻想的。最後に出て来る天使の像がセントラルパークにあると知って観に行ったこともありました。テレビドラマ版DVDも、英語版の台本も買っているというお気に入りぶりだったりします。 英語版をいつか観てみたいと思っていましたが、私が行ける夏休みの時期ではなく残念です。しかも演出は「RENT」のMichael Greifなのに。ご興味を持たれた方は是非観てみてください。 ■公式サイト Signature Theatre ANGELS IN AMERICA ■テレビドラマ版DVD
|
>
*ブロードウェイキャストCDの日本版。歌詞は英文のみ。 BWWに、「イン・ザ・ハイツ」のサンディエゴ公演でのNina役のARIELLE JACOBS(アリエル・ジェイコブス)とBenny役のROGELIO DOUGLAS JR.(ロヘリオ・ダグラス・ジュニア)のインタビュー動画が載っていました。(キャストの名前の読み方はキョードー東京のメルマガより。) BWW TV: IN THE HEIGHTS Plays San Diego (TV Content) ROGELIO DOUGLAS JR.はインタビューの中で「Benny's Dispatch」の一節を歌ってくれちゃってます。Bennyが無線タクシーの配車をまかされたところにNinaがあらわれるシーン。陽気な配車アナウンスが楽しい場面です。ステージ映像としてはNinaとBennyのデュエット「When You're Home」の一部が写りますが、あまりにも短くて細切れでちょっと不満だなー。 この2人は来日キャストでもあります。もうじき日本で会えますね。 |
Hollywood Bowl「RENT」のリハーサルの一部や関係者のインタビューなどの動画を見つけました。これらの動画には「RENT」や「Seasons of Love」を歌う場面もあり、Hollywood Bowl「RENT」の雰囲気を少しだけ感じることができます。
broadwayworld.com:BWW TV: RENT in Rehearsal at the Hollywood Bowl! (TV Content) playbill.com:Neil Patrick Harris, Aaron Tveit, Vanessa Hudgens Rehearse and Talk Rent (Video) BWWのインタビューの中から聞き取れた言葉としては、ティム・ワイルが新しいオーケストレーションをしているということや、オリジナルキャストをはじめ“アメイジング”なキャストが揃い、これまで見たことのない「RENT」になっているとのことです(たぶん)。「Spring Awakening」のSkylar Astinもインタビューに答えていて、彼がMarkなんだなあーと感慨深いものがあります。Gwen Stewartのソロもちょっとだけ出てきて、あの存在感は彼女でなければと感じました。 playbillの方ではCollins役のWayne Bradyが「自分の人生を変えた作品」みたいなことを言ったり、Maureen役のNicole ScherzingerのインタビューにNeil Patrick Harrisが割り込んで来て、彼女はすごいよみたいな(?)ことを言っていたり。Mimi役のVanessa Hudgens、可愛いですね。Roger役のAaron Tveitも若々しくて可愛い感じで、これまでのRogerとはちがう雰囲気。この「RENT」にどんなサプライズが隠れているのでしょうね。 どちらの動画にも、ブロードウェイキャストでもあり、今回はAngelを演じるTelly Leungのインタビューがないのはなぜ?って思ったのは私だけでしょうか。 playbillの方の最後のアナウンスでThe tickets are still available.って言っていたのが気になりました。チケット売れてないの?大きな会場だからでしょうか? 色々考えて行かない選択をした私ですが、いよいよ今週末に迫ってきたら、やっぱり気になりますね。 |
>
「イン*ザ*ハイツ2010事務局」からの8/3付けメールにて、来日公演の狩猟キャスト主要キャストが発表されました。日本オフィシャルサイトにはまだ載っていませんが、米オフィシャルサイトの現時点のツアーキャストそのままみたいです。UsnaviはJOSEPH MORALES。経歴は以下の通り。 Off-Broadway: Henry and Mudge (orig. cast). Tours: Bombay Dreams; Rock of Ages (original L.A./Vegas cast). Regional: High School Musical (Paper Mill), Disney’s Aladdin, A Musical Spectacular (L.A.). 話は変わりますが、8/4に「イン・ザ・ハイツ」の日本版CDが発売されました。日本オフィシャルサイトでも「解説は音楽ジャーナリストの佐藤由美さん。英文ライナー訳, 歌詞付。」と紹介されています。 しかし思わぬ落とし穴(?)も。Twitterを見ていたら、早速入手した方が「歌詞の訳がないのが残念」とつぶやいていてビックリ。「英文ライナー訳, 歌詞付。」とは「解説は和訳されてるけど歌詞は英語のみ」という意味だったんですね。確かに「In the Heights」に付いている冊子はオールカラーでかなり分厚くて、「RENT」の2倍か3倍くらいの厚さがありますから、それを全部和訳したら相当な厚さになってしまいますよね。だけど、日本語版に一番期待するのは歌詞の和訳なので、その点はちょっと残念かなーと思ったりします。(教えてくださったNさんありがとうございます。) いよいよ8/20開幕ですね。私はいつ行くんだっけ?(笑)。スケジュール確認しなきゃ。 |
「American Idiot」初観劇記にはいりきらなかった出待ち写真を並べてみます。
|
![]() 7/22(木)20:00、念願の「American Idiot」初観劇となりました。 Green Dayの同名のアルバムをもとにしたミュージカルで、私が気に入っている「Spring Awakening」のMichael Mayerの演出、主演がJohn Gallagher Jr.と聞けば期待しないではいられません。最初に直感的にこの情報をブログに書いたのが2009年4月(→関連記事)それから1年以上、情報収集しつつ観れる日を待っていたのです。やっとブロードウェイで観ることができました。 トニー賞の装置デザイン賞、照明デザイン賞に輝いた舞台は、メディアの時代を感じさせるたくさんのモニターとカラフルな照明に彩られ、最小限のものしかなく、そのステージのスペースをフルに使って若者たちのパワーが炸裂。そしてもちろん全編にわたってGreen Dayの魅力的な楽曲が歌われていきました。 とにかくすごい、かっこいい、こんな危険なことして大丈夫?というくらいのパフォーマンス、情熱的な歌、どれをとっても非の打ち所のない完成度でした。本当にびっくり。 「観たら絶対はまる」と思っていたのですが、初回は観れただけで満足してしまって、はまる感じにはなぜかならなかったんです。それはなぜなのか?旅の間中考えてしまいました。ひとつの結論としては、AIは例えて言えば「超イケメン」。カッコイイからこそ、それだけでは満足できない。裏切られ、傷つけられ、それでも離れられない・・・というのがはまるということだと思うのですが、あまりにテンポよく進んでしまったが故に、感情を揺さぶられているヒマがなかった感じです。でもそれは、AIが“ミュージカル”だとしたら、そういうものが欲しいなということであって、もしかするとAIはミュージカルを超えた新しいスタイルのショーなのかもしれません。 以降ネタバレあり。 |
NY2日目の7/22(木)。快晴。朝7時に起きるつもりがなぜか6時に目が覚める。2年前は朝の小雨で中止になったBroadway in Bryant Parkは大丈夫そう。前の日に買っておいたヨーグルトなどを食べて身支度。同じアパートメントに宿泊している女性とリビングで会って軽く挨拶。持参したPCがネットにつながらないと話すと、「パスワードがノートに書いてありましたよ。」と教えてくれました。試してみたらあっさり問題解決。ありがとう!
|
8/6~8にHollywood Bowlで上演される「RENT」のリハーサル写真を見つけました。
![]() Photo Flash: First Shots of RENT in Rehearsal for the Hollywood Bowl! 一枚目の写真を借りてきましたが、演出のNeil Patrick Harrisと、Mimi役のVanessa Hudgens、Roger役のAaron Tveitがみつめるセットの模型が気になります。下手側のロフトになにやらアーチ上の壁?がありますよね。オリジナル演出ではNeilの手の辺りにあるはずのクリスマスツリーはどうなっているのかとか、じーっと眺めていてもよくわからないのですが、なんだかじっと眺めてしまいます。 私は観に行けないので、どんな感じになるかとても気になります。 |